土佐まるごと社中(TMS)情報発信サイト
土佐に志の有る個人が集う場があり、そこに集まった個人が意気投合する仲間を創って情熱を燃やす!!「土佐まるごと社中(TMS)」は、土佐における、そんな、産学官連携の拠点としての「サロン」を目指しています。
ホーム
|
全記事
|
メール
|
RSS
|
EDIT
|
第19回井戸端会議のお知らせ(4/13 ココプラにて開催)
土佐まるごと社中(TMS)第19回井戸端会議を
下記のとおり4月13日(水)に開催します。
今回のテーマは、
『TMSこれまでの10年、これからの10年』
です。
参加者によるフリートークを予定しています。
メンバーどおし気軽に交流できる良い機会となります。
参加の方は、4月11日(月)までに
kt04@kochi-u.ac.jp宛メールにてご連絡下さい。
是非、皆様のご参加をお待ちしています。
記
〇イベント名:
土佐まるごと社中(TMS)第19回井戸端会議
〇日時:
2022年4月13日(水)18:30~20:30
〇会場:
産学官民連携推進センター・ココプラ交流スペース
高知市永国寺町6番28号
(高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス
地域連携棟1階)
〇参加申込:
4月11日(月)17:00迄に kt04@kochi-u.ac.jp 宛に
氏名、電話番号、メールアドレスを明記の上ご連絡下さい。
※尚、遠方等のご事情でWeb参加をご希望の方は、
その旨申込時にご連絡下さい。
別途参加用URLのご案内をします。
[ 2022/04/06 21:12 ]
井戸端会議
|
TB(0)
|
CM(0)
第36回定例会のお知らせ(2/7オンライン開催)
産学官民連携に取り組む同じ思いを持った同志が一堂に会し、業種や分野、所属や肩書き、年齢、性別、国・地域を越えて、ひとりの人間としてフラットな関係で、双方向のコミュニケーションを深めることにより、さらに一層、知の創造やイノベーション創出に結びつける機会となるものと期待して定例会を開催しています。
ご関心のある方のご参加をお待ちしています。個人の方のご参加も大歓迎です。
〇日 時 : 令和4年2月7日(月)18:30~20:40
〇開催方法 : Zoom によるWeb 開催
(参加申し込みの方には、Zoomの招待URLをご案内します。)
〇参 加 費 : 無 料
〇申込み〆 : 2 月4 日(金)13:00 迄 kt04@kochi-u.ac.jp 宛
①氏名(フリガナ)②電話番号③参加用アドレスを明記し上記メール宛申込み下さい。
または
チラシ
のQRコードを読み取り入力フォームよりお申込み下さい。
★基調講演:株式会社 アッシェ 代表取締役 須江 勇介 氏
◇テーマ 『食品産業を通じた食品ロスについて考える』
★グループトーク
1グループ(4,5人)15分×3交代の予定
(参加人数に応じて調整します。)
❶パソコンの場合 快適な視聴を希望される場合はPCにてZoomのインストールを推奨します。その後招待URLをクリック。
❷タブレットやスマートフォンの場合 事前にZoomアプリのダウンロードが必要です。その後招待URLをクリック。
【タイムテーブル】
18:15~ Web 入室受付開始
18:30~ 開会挨拶 TMS 世話人 石塚 悟史
(高知大学次世代地域創造センター長)
18:40~ 基調講演(講演50 分、質疑応答10 分)
株式会社 アッシェ代表取締役 須江 勇介 氏
<休 憩>
19:45~ グループトーク(45 分)
1グループ4・5 人ずつにわかれて15 分×3 回交代(予定)
20:30~ 閉会挨拶
■■■お問い合わせ・お申込み■■■
土佐まるごと社中事務局 (高知大学次世代地域創造センター内)
FAX:088-844-8556 メール:kt04@kochi-u.ac.jp TEL:088-888-8075
[ 2022/01/21 12:53 ]
定例会
|
TB(0)
|
CM(0)
第35回定例会のおしらせ(12/11)(Ryomafrogs Leap Day 合同開催)
土佐まるごと社中(TMS)第35回定例会としてRyomafrogs(リョーマフロッグス)成果発表会「LEAP DAY(リープデイ)」との合同開催のご案内をいたします。
2021年にスタートした、人財育成プログラム「Ryomafrogs(龍馬フロッグス)」
6ヶ月間のプログラム期間中、10月にご案内した中間発表会「Pitch Review Day(ピッチレヴューデイ)」を経て、第1期選抜生がこれまでの活動成果や成長の軌跡、今後の展望を語る成果発表会「LEAP DAY(リープデイ)」を開催します!
第1期で選抜された高知県内の高校生3名によるプレゼンテーションに加え、高知県内外のゲストをお招きしたトークセッションも実施。人材育成が地域にどのような価値を持つのか、どのような可能性を切り拓くのか。ご参加いただく皆様と考えを深める時間にもしたいと考えています。
それぞれの想いを持った選抜生が、プログラムを卒業し「Leap(飛躍)」する瞬間を、ぜひご覧ください!
【イベント概要】
日時:2021年12月11日(土)13:30 - 17:00
場所:高知新聞放送会館 高新文化ホール(〒780-0870 高知県高知市本町3丁目2−15 東館7F)
及びオンライン(Zoomウェビナーを予定)
内容:
◉第1部 ゲストトーク
・基調講演「地方創生において大切なこととは? 〜frogsを応援し続ける理由〜」
麻生 要一 氏 / 株式会社アルファドライブ 代表取締役社長 兼 CEO
・パネルディスカッション「地域にとって、人材育成が持つ価値とは?〜ビジネス・教育・行政の立場から〜」
<登壇者>
野崎 浩平 氏 / 土佐塾中学・高等学校 まなび創造室 教諭
久保 英子 氏 / 高知県産業振興推進部 産学官民連携・起業推進課 課長補佐
麻生 要一 氏 / 株式会社アルファドライブ 代表取締役社長 兼 CEO
<モデレーター>
宇都宮 竜司 氏 / Ryomafrogs 実行委員長・株式会社アルファドライブ高知 代表取締役社長
◉第2部 Ryomafrogs 1期生による発表
・課題解決ビジネスアイデアの発表
・本音トーク
・決意表明
定員:
会場50名 / オンライン 制限なし
参加費:
一般 1,000円(会場・オンライン)
学生 無料 (会場・オンライン)
申込:
https://ryomafrogs-leapday.peatix.com/
※参加費の支払いはPeatixで申込時に支払方法を選択の上、お支払いください。
※有料チケットのキャンセルは受け付けておりませんのでご了承ください。
申込締切:2021年12月9日(木)
※オンライン参加の方には前日12月10日(金)にURLを送信いたします。
※イベント内容は振り返りや今後の広報の為に録画・一部活用する事があります。あらかじめご承知おきください。
※プライバシーには十分配慮致しますが、ご要望のある方は別途ご連絡ください。
案内文全文 Ryomafrogs選抜生等画像付き
イベントのフライヤーは
こちら
からダウンロードできます。
frogsプログラムは今年度のグッドデザイン賞を受賞しました!
frogs HP:
https://qr.paps.jp/coaE4
PRTIMS:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000088873.html
Ryomafrogsとは、
高知に在住する学生(中・髙・大学生)から厳選された選抜生に、オンライン会議等を駆使して、世界で活躍する起業家、投資家、各分野における有名な実績のある方々によるグローバル研修を中心に、約半年間の高度な研修プログラムを実施するアントプレナーシップを身につけたハイブリッドイノベーター型人財育成プログラムです。
この活動は、沖縄県で『Ryukyufrogs / 琉球frogs』として、「地域の持続的かつ発展的な経済自立の実現のために、世界と地域をつなぐグローカル志向の若手イノベーター人財を発掘・育成する」という理念のもと、2008年からスタートし、これまでに地域の中学生から大学生約100名を送り出しています。
そして本年、高知県でもRyomafrogsとしてプログラムをスタートさせました。
TMS世話人 渡邊・澤田・松浦の3名は、この理念に賛同し、実行委員として、高知でのプログラムの立ち上げから参加しています。 今回、この理念・活動にTMSとしても賛同し、定例会を合同で開催することといたしました。
[ 2021/11/19 17:40 ]
定例会
|
TB(0)
|
CM(0)
第18回井戸端会議のお知らせ(10/20 高知市鏡川紅葉橋緑地にて開催)
この度、8月に予定されていた第18回井戸端会議を10月20日(水)に開催します。(※雨天、河川増水時は10/27に順延)
今回のテーマは、
「花火のしくみ&コロナ禍での花火をとりまく現状について」
つきましては、参加ご希望の方は必要事項①~③を明記の上、
10月17日(日)までに kt04@kochi-u.ac.jp宛に メールでお申込み下さい。
①会員氏名
②参加人数(ご家族含む)
③中止時の連絡先(メールor携帯電話番号) ※当日連絡がとれるもの
※本メールを受け取られたTMSメンバーとそのご家族が参加対象です。
※事務局から申込後に受付確認メール等の返信はありませんのでご了承下さい。
※なお、詳細につきましては、下記、または別添ファイルの開催要項をご参照下さい。
ーーーーー 記 ーーーーー
〇イベント名:土佐まるごと社中(TMS)第18回 井戸場会議
〇日 時:令和3年10月20日(水) 18:30~受付
〇会 場:鏡川紅葉橋緑地(現地集合) ※最寄りは旭町三丁目電停
※駐車場について:若干台数可能ですが、機材運搬車両等優先します。
※飲酒予定の方は、必ず公共交通機関をご利用下さい。
〇内 容 19:00~
■話題提供者 高村 俊寛 さん (有限会社高村火薬店 代表取締役))
■演題 「花火のしくみ&コロナ禍での花火をとりまく現状について」
※講話後に実演あり
〇参加費:1世帯 2,000円 (花火代1,500円+運営協力金500円※会員1名分)
※新型コロナ感染防止対策の為、釣銭の要らないようご協力をお願いします。
※学生 無料
〇参加対象:土佐まるごと社中(TMS)会員とその家族
〇その他:弁当・飲み物・敷物・ごみ袋等は各自ご持参
※ゴミは各自お持ち帰り下さい。
<以下メール返信による参加申し込み用>
【開催日:2021年10月20日(水)】 〆切:10/17(日)
〇会員氏名(フリガナ):
〇参加人数: 人(ご家族含む)
〇E-Mail:
(または携帯番号等: ) ※当日連絡がとれるもの記載
[ 2021/10/11 11:35 ]
井戸端会議
|
TB(0)
|
CM(0)
第34回定例会のおしらせ(10/10)(Ryomafrogs Pitch Review Day 合同開催)
土佐まるごと社中(TMS)第34回定例会として、Ryomafrogs(リョーマフロッグス)中間発表会「Pitch Review Day(ピッチレヴューデイ)」との合同開催のご案内をいたします。
Ryomafrogsとは、
高知に在住する学生(中・髙・大学生)から厳選された選抜生に、オンライン会議等を駆使して、世界で活躍する起業家、投資家、各分野における有名な実績のある方々によるグローバル研修を中心に、約半年間の高度な研修プログラムを実施するアントプレナーシップを身につけたハイブリッドイノベーター型人財育成プログラムです。
この活動は、沖縄県で『Ryukyufrogs / 琉球frogs』として、「地域の持続的かつ発展的な経済自立の実現のために、世界と地域をつなぐグローカル志向の若手イノベーター人財を発掘・育成する」という理念のもと、2008年からスタートし、これまでに地域の中学生から大学生約100名を送り出しています。
そして本年、高知県でもRyomafrogsとしてプログラムをスタートさせました。
TMS世話人 渡邊・澤田・松浦の3名は、この理念に賛同し、実行委員として、高知でのプログラムの立ち上げから参加しています。
今回、この理念・活動にTMSとしても賛同し、定例会を合同で開催することといたしました。
Ryomafrogs
HP
https://www.ryomafrogs.com/
VISION
https://www.ryomafrogs.com/vision
スペシャルサポーター
https://www.ryomafrogs.com/supporters
Pitch Review Dayは、12月の成果発表会「LEAP DAY(リープデイ)」に向けて、選抜生それぞれが考えてきた課題解決ビジネスアイデアについての中間発表を行う場です。
ここまでの活動の様子については、ぜひこちらの
ブログ記事
をご覧ください。
中間発表時点では、まだまだアイデアは荒削りですし、プレゼンテーションも洗練されたものにはなりませんが、選抜生自身の成長機会とするためあえてRyomafrogs実行委員メンバーから細かなアドバイスはしておりません。
また、発表会の内容・運営も選抜生が考え行います。
その為、定例会合同開催としていますが、TMSは内容や運営に参加せず、TMS側からプレゼンテーション等を行う予定もありませんが、選抜生の用意する内容や発表をじっくりと聞いていただき、選抜生とコミュニケーションをとっていただく時間もございますので、ぜひ一緒に第一期の選抜生を育てようというお気持ちで、中間発表会に参加いただければと思います!
TMSでは先述した12月の成果発表会「LEAP DAY」も第35回定例会として合同開催予定です。現在からさらにブラッシュアップされた選抜生の発表を楽しみにお待ちください。
以下、イベント概要です。
ご参加の登録は申込フォームよりお願いいたします。
【イベント概要】
日時:2021年10月10日(日)15:00 - 17:00
場所:
高知市文化プラザかるぽーと 11F 大会議室
(〒781-9529 高知県高知市九反田2−1)
もしくはオンライン
(新型コロナウィルス感染症の状況次第ではオンライン開催とさせてただきます)
内容:
・これまでの取り組み内容の振り返り(30分)
・課題解決ビジネスアイデアの発表・フィードバック(60分)
・選抜生との交流会(30分)
定員:50名(オンラインは制限なし)
参加費:無料
申込は
こちら
から
申込締切:2021年10月8日(金)
※オンライン参加の方には前日10月9日(土)にURLを送信いたします。
※イベント内容は振り返りや今後の広報の為に録画・一部活用する事があります。あらかじめご承知おきください。
※プライバシーには十分配慮致しますが、ご要望のある方は別途ご連絡ください。
イベントのフライヤーは
こちら
からダウンロードいただけます。
TMSメンバーもRyomafrogsの
申込フォーム
からお申し込みください。
以上、よろしくお願いいたします。
[ 2021/09/26 18:12 ]
定例会
|
TB(0)
|
CM(0)
|
ホーム
|
次ページ
≫
Page Top↑
メニュー
定例会 (54)
世話人会 (20)
セミナー等 (22)
実行委員会 (6)
産学官民コミュニティ全国大会 (12)
井戸端会議 (19)
ココプラ (2)
研究会 (4)
最新記事
第19回井戸端会議のお知らせ(4/13 ココプラにて開催) (04/06)
第36回定例会のお知らせ(2/7オンライン開催) (01/21)
第35回定例会のおしらせ(12/11)(Ryomafrogs Leap Day 合同開催) (11/19)
第18回井戸端会議のお知らせ(10/20 高知市鏡川紅葉橋緑地にて開催) (10/11)
第34回定例会のおしらせ(10/10)(Ryomafrogs Pitch Review Day 合同開催) (09/26)
月別アーカイブ
2022/04 (1)
2022/01 (1)
2021/11 (1)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/01 (1)
2020/11 (1)
2020/10 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/01 (1)
2019/11 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (1)
2019/06 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (2)
2018/02 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (2)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (3)
2017/06 (1)
2017/05 (1)
2017/03 (2)
2017/02 (2)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (2)
2015/12 (1)
2015/10 (2)
2015/08 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/03 (2)
2015/01 (2)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (1)
2014/09 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (2)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (1)
2013/12 (1)
2013/11 (2)
2013/10 (2)
2013/09 (4)
2013/08 (4)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (2)
2013/04 (1)
2013/03 (3)
2013/02 (6)
2013/01 (4)
2012/12 (5)
2012/11 (5)
2012/10 (1)
2012/09 (2)
2012/08 (2)
2012/07 (1)
2012/06 (1)
最新コメント
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
検索フォーム
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード