土佐まるごと社中(TMS)情報発信サイト
土佐に志の有る個人が集う場があり、そこに集まった個人が意気投合する仲間を創って情熱を燃やす!!「土佐まるごと社中(TMS)」は、土佐における、そんな、産学官連携の拠点としての「サロン」を目指しています。
ホーム
|
全記事
|
メール
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
>
定例会
> 第14回定例会(プレゼン大会)の御案内
第14回定例会(プレゼン大会)の御案内
皆様
下記の通り第14回定例会(プレゼン大会)を開催いたします。
どなたでもご自由に参加できます!
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
申込は12月1日(月)までに事務局(メール:jimu@tosa-ms.jp)へお願いいたします。
FAXの場合は、以下の申込書に記入の上、088-844-8556までお願いします。
定例会 参加 欠席
交流会 参加 欠席
記
産学官民連携に取り組む同じ思いを持った同志が一堂に会し、業種や分野、所属や肩書き、年齢、性別、国・地域を越えて、ひとりの人間としてフラットな関係で、双方向のコミュニケーションを深めることにより、さらに一層、知の創造やイノベーション創出に結びつける機会となるものと期待して開催します。ご関心のある方のお越しをお待ちしています。個人の参加も歓迎します。
開催日時:平成26年12月6日(土)
14:00~18:00(第14回定例会)
18:30~20:30(交流会)
定例会会場:高知県立大学永国寺キャンパス251教室
交流会会場:高知城ホール 4F大ホール
参加費 一般 学生
定例会 500円 無料
交流会 4000円 2000円
スケジュール: 13:30受付開始
14:00~ 開会挨拶
石塚 悟史 TMS世話人
14:10~ 基調講演1
「温暖化は高知県にとってピンチかチャンスか?~産業、社会、生活への影響を考える~」
西森 基貴 独立行政法人農業環境技術研究所 食料生産変動予測プロジェクトリーダー
15:00~ 基調講演2
「持続可能な社会構築への試み」
清水 健司 岩手大学工学部応用化学・生命工学科 教授
INS(岩手ネットワークシステム)事務局
15:50~ 休憩
16:00~ プレゼンテーション大会
産学官民連携等により地域活性化に取り組む皆さんによる1人10分のプレゼンテーション
1.自治体が保有するデータ利用について
崎山 雅子 南国市
2.釣り人直販システム
内山 顕一 高知県友釣連盟
3.中心市街地キャンパス化構想
渡邊 基文 土佐経済同友会
4.つながる拠点 産学官民連携センター
谷内 康洋 高知県
5.モノからデータへ、データからモノへ
井上 加代子 りとるラボ
6.アグリ支援技術・食品産業支援技術の開発
宮田 剛 高知工業高等専門学校
7.黒潮圏科学とは?
大島 俊一郎 高知大学
8.香南市西川地区における、山北みかんの多様な品種を強みにしたブランド戦略
村井 亮介 高知工科大学 地域連携機構 地域連携センター
9.HACCP啓発による自主衛生管理導入の支援
渡邊 浩幸 高知県立大学
10.私が高知に移住した訳〜高知の野菜果物は素晴らしい!~
斉藤 香織 日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ/食育マスター
11.権限なんて関係ない! 未来を作る繋がりの作り方
岡室 俊之 大洋製器工業株式会社
12.産学官民連携と看護
吉田 亜紀子 高知学園短期大学
13.こうちこどもファンド
森岡 眞秋 高知市
18:30~ 交流会 高知城ホール
[ 2014/11/16 20:16 ]
定例会
|
TB(0)
|
CM(0)
コメントの投稿
題名:
名前:
サイト名:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://blog.tosa-ms.jp/tb.php/71-6f772d9b
|
ホーム
|
Page Top↑
メニュー
定例会 (54)
世話人会 (20)
セミナー等 (22)
実行委員会 (6)
産学官民コミュニティ全国大会 (12)
井戸端会議 (19)
ココプラ (2)
研究会 (4)
最新記事
第19回井戸端会議のお知らせ(4/13 ココプラにて開催) (04/06)
第36回定例会のお知らせ(2/7オンライン開催) (01/21)
第35回定例会のおしらせ(12/11)(Ryomafrogs Leap Day 合同開催) (11/19)
第18回井戸端会議のお知らせ(10/20 高知市鏡川紅葉橋緑地にて開催) (10/11)
第34回定例会のおしらせ(10/10)(Ryomafrogs Pitch Review Day 合同開催) (09/26)
月別アーカイブ
2022/04 (1)
2022/01 (1)
2021/11 (1)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/01 (1)
2020/11 (1)
2020/10 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/01 (1)
2019/11 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (1)
2019/06 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (2)
2018/02 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (2)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (3)
2017/06 (1)
2017/05 (1)
2017/03 (2)
2017/02 (2)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (2)
2015/12 (1)
2015/10 (2)
2015/08 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/03 (2)
2015/01 (2)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (1)
2014/09 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (2)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (1)
2013/12 (1)
2013/11 (2)
2013/10 (2)
2013/09 (4)
2013/08 (4)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (2)
2013/04 (1)
2013/03 (3)
2013/02 (6)
2013/01 (4)
2012/12 (5)
2012/11 (5)
2012/10 (1)
2012/09 (2)
2012/08 (2)
2012/07 (1)
2012/06 (1)
最新コメント
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
検索フォーム
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード